社会資本総合整備計画(下水道事業)について

社会資本総合整備計画

地方公共団体が、社会資本整備総合交付金及び防災・安全交付金を充てて事業を実施する場合は、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出することになっており、またこれを公表するものとなっています。

社会資本整備総合交付金

社会資本整備総合交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組みを支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の確保及び向上を図ることを目的に平成22年度に創設されました。

防災・安全交付金

防災・安全交付金は、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・地域の防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援することを目的に平成24年度に創設されました。

社会資本総合整備計画書

・社会資本整備総合交付金[R2年]

計画の名称 「水と緑と花のながい」における循環のみちづくり

・防災・安全交付金[R2~6年]

計画の名称 「水と緑と花のながい」における安全・安心な施設づくり(防災・安全)

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課 工務係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8019 ファックス:0238-87-3373


メールでのお問い合わせはこちら