伊佐沢の久保ザクラを未来へ繋ぐために(クラウドファンディングに挑戦中)

伊佐沢の久保ザクラの樹勢回復に必要となる高額な費用を広く募るため、クラウドファンディングに挑戦しています。長井市のシンボルを守るための温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

※クラウドファンディングとは、取り組みたい活動についてインターネットにプロジェクトページを掲載し、支援者から広く資金(寄附金)を集める仕組みのことを言います。

伊佐沢の久保ザクラの現状について

国指定天然記念物の伊佐沢の久保ザクラですが、樹勢の衰えにより枯死が進んでおり、現在は、不定根誘導と呼ばれる治療によって新たに発生した枝が成長し、毎年花を咲かせています。(下記写真中央右側)現在も懸命に花を咲かせるこの枝を50年後、100年後の未来へ繋いでいくため、樹木医の指導のもと、慎重に樹勢回復作業に取り組んでいます。

現在の伊佐沢の久保ザクラ

枯死により朽ちた枝が落ち、年々小さくなっています。

2005年頃の伊佐沢の久保ザクラ

左右の枝張りは約25mの大きさを誇り、記憶に深く刻まれる圧巻の見ごたえでした。現在も成長を続ける枝が、またかつてのように雄大に咲き誇ることを目指し、保護・管理を行っています。

目標金額と寄附金の使い道について

目標金額 200万円

ご支援いただいた寄附金は、今年度実施を予定している下記の樹勢回復作業に必要な費用に活用いたします。

1. 既存支柱撤去

     安全性確保ため、経年により傷みが激しく、倒壊の危険性のある支柱を撤去します。また、現在生育する枝に当たり、健全な枝の成長の妨げとなる支柱を撤去します。

2. 支柱増設・位置調整

  かつての大きさを伝える枯死した太い枝や幹を可能な限り保存するため、折れないよう支柱を増設します。また、現在の樹形に合わせ、既に設置している支柱の位置を調整します。

3. 枯れ枝の剪定

    特に落下の危険性がある枯れ枝や病気により枯死が進む枝の一部を剪定します。

 

プロジェクトページについて

本プロジェクトの詳細及びご賛同いただる方は、下記URLもしくはQRコードより専用ページにアクセスいただき、ご支援をお願いいたいます。

専用ページURL:https://readyfor.jp/projects/159959

専用QRコード: 

 

この記事に関するお問い合わせ先

観光文化交流課 観光文化交流室(文化担当)

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8017 ファックス:0238-87-3369


メールでのお問い合わせはこちら