美しい花々
置賜(おきたま)さくら回廊(かいろう)
見頃 4月中旬~下旬
草岡(くさおか)の大明神桜(だいみょうじんざくら)
樹齢約1200年、国指定天然記念物のエドヒガンザクラ。伊達正宗の伝説が残る。人里に植えられた桜としては最大の太さで、日本では2番目に大きい桜の巨木です。

場所
長井市草岡694(個人宅地内)
伊佐沢(いさざわ)の久保桜(くぼざくら)
樹齢約1200年、国指定天然記念物のエドヒガンザクラ。江戸時代後期の頃は枝が四反(約4000平方メートル)にも及んでいた事から「四反桜(よんたんざくら)」の名でも親しまれていました。毎年開花の時期になると、支柱に支えられたそれぞれの枝に、見事な花を咲かせ、夜にはライトアップも実施され、神秘的な夜桜を見る事ができます。

場所
長井市上伊佐沢字蜂屋敷2021
白兎(しろうさぎ)のしだれ桜
樹齢約120~140年のシダレザクラ。「日本三十三枝垂桜」の一つに数えられています。境内には地区民より滞納された狛兎が参拝者をお迎えします。

場所
長井市白兎2268(葉山神社境内)
あやめまつり
見頃 6月中旬~7月上旬
500種類100万本を誇るあやめ公園には、見頃の6月中旬~7月上旬にかけて、紫色、青色、藤色、白など様々なあやめが咲き乱れ、鮮やかな彩りを見せます。また「あやめまつり」期間中には様々な催し物で賑わいます。

場所
長井市横町5番
白つつじまつり
見頃 5月中旬~下旬
樹齢750余年の古木をはじめ、琉球種を含む3000株あまりの白つつじが、園内いっぱいに咲き揃うと、まるで雪が積もったような一面純白の世界が広がります。まつり期間中には、マラソン大会や野だて茶会などの催し物で多くの方が訪れ、賑わいを見せます。

場所
長井市新明町3番38号
はぎ
見頃 8月下旬~9月
白萩、紅萩など多種多様な萩が可憐な花を咲かせます。訪れる季節により、様々な表情を見る事ができるのもはぎ公園の魅力になっています。

場所
長井市成田2170-2
詳しい花の開花状況については、長井市のホームページをご覧になるか長井市観光振興課(電話番号0238-87-0827)までお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2018年04月04日