おたふくかぜ予防接種のお知らせ

おたふくかぜ予防接種のお知らせ

市では、接種日当日に長井市に住所のある下記の方を対象に、予防接種料金の一部を助成します。

対象の方には順次、個別に通知いたします。

なお、おたふくかぜ予防接種は、現在、予防接種法に基づかない任意の予防接種となっております。説明書をよく読み、接種をご判断ください。

おたふくかぜ予防接種の有効性等

おたふくかぜ予防接種は発病防止や重症化防止に有効であることが確認されています。免疫は80-90%程度に得られます。

おたふくかぜは、2~7歳での発病が多いため、満1歳になったらできるだけ早期に接種することが望まれています。

対象者・助成回数

長井市に住所がある方のうち、接種日に下記に該当する方

・令和5年度4月2日以降生まれの満1歳~3歳未満 1回

※初回1回目の予防接種のみ助成対象となります。

助成額

市では、予防接種1回につき3,000円の助成を行っております。接種を受ける際は、各医療機関で決められている接種料金から、長井市の助成額を差し引いた金額をお支払いいただきます。

医療機関での接種料金 - 助成額(3,000円) = お支払いいただく接種料金

持ち物

1.おたふくかぜ予防接種予診票(個別の通知に同封)

2.母子手帳

3.自己負担額

※予診票を紛失された方は、母子手帳をご持参のうえ、市健康スポーツ課窓口までお越しください。

接種できる医療機関

※上記医療機関以外で接種をご希望の方は、助成金額の償還払いを実施しています。

下記、申請書兼請求書を記載のうえ、添付書類とあわせてご提出ください。

長井市おたふくかぜ費用助成申請書兼請求書(PDFファイル:93.2KB)

添付書類

1.委託外医療機関が発行する予防接種の領収書の写し

2.予防接種の結果が記された母子健康手帳又は予防接種済証の写し

3.振込先の通帳の写し

※申請書の提出期限は、接種の日から3か月以内となっていますのでご注意ください。

料金の免除

 上記の対象者で、生活保護法による被保護世帯の方は、接種費用が全額免除となります。事前に申請が必要ですので、長井市健康スポーツ課までおいでください。申請に基づき、証明書を発行します (申請後、証明書の発行には1週間程度かかりますので、余裕をもって申請してください。) 。また、長井市以外で生活保護を受給している場合は生活保護受給証明書も併せてお持ちください。

万が一、予防接種で健康被害が生じた場合は、予防接種健康被害救済制度の対象となる可能性があります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康スポーツ課 健康推進室

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8009 ファックス:0238-87-3310


メールでのお問い合わせはこちら