二種混合(DT)予防接種

二種混合(DT)予防接種について

病気の説明

・ジフテリア(D)

症状は高熱やのどの痛み、犬の遠吠えのようなせき、嘔吐などです。また、のどの奥に厚い膜ができ、呼吸しにくくなって死亡することもあります。

 

・破傷風(T)

破傷風菌は、土の中にある菌が、傷口からヒトの体内に入ることで感染します。土の中に菌がいるため、感染する機会は常にあります。症状は、最初は口が開かなくなるなどですが、やがて全身のけいれんを起こすようになり、治療が遅れると死に至ることもあります。

接種期間等

<法律による対象年齢>

11歳以上13歳未満

※接種日において長井市に住民票がある方が対象です。

<標準的な接種期間>

11歳から12歳に至るまでの期間

◎「標準的な接種期間」は、病気にかかりやすい年齢において予防する観点から、接種が望ましいとされる年齢や接種間隔です。可能な限り、この期間内に予防接種を受けましょう。

<接種回数・間隔>

1回

※「〇歳未満」、「〇歳に達するまで」、「〇歳に至るまで」という表記はいずれも「〇歳の誕生日の前日まで」を意味します。

この記事に関するお問い合わせ先

健康スポーツ課 健康推進室

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8009 ファックス:0238-87-3310


メールでのお問い合わせはこちら