みどり豊かな森林環境づくり推進事業について

令和6年度事業の紹介

長井市では「やまがた緑環境税」を活用し、下記のとおり森林整備や木工教室(木製時計づくり体験)、森づくり活動などの取り組みを行っています。

野生生物との共生環境保全事業

住宅や農地などへの野生生物の出没を抑制するため、西根地区の森林内の雑木や雑草等を刈り払い緩衝帯を整備しました。

緩衝帯整備

緩衝帯整備作業

緩衝帯整備

緩衝帯整備後

木のぬくもり体感事業

森林や木材の魅力を感じてもらうため、中央南学童クラブにて夏休み木工教室を開催し、児童の皆さんにオリジナルの木製時計を作っていただきました。

木製時計づくりをする児童

木製時計づくり

児童が作成した木製時計

木製時計

水源の森復活事業

平野地区の皆さんが緑を将来にわたり守り育てていくために21世紀不伐の森で植樹活動を行いました。

平野小学校緑の少年団の皆さんには植樹活動のほか、令和7年度に植樹するスギ苗木の育成もしていただいています。

平野小学校緑の少年団によるスギ苗の植樹

植樹活動

木製ポットへ植えられたスギ苗が横一列に並んで置かれている写真

スギ苗

やまがた緑環境税について

やまがた緑環境税に関する詳細は山形県ホームページをご覧ください。

やまがた緑環境税(山形県HP)

この記事に関するお問い合わせ先

農林課 農山村整備係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8015 ファックス:0238-87-3369


メールでのお問い合わせはこちら