令和7年度 ごみの出し方・分別について
「使い捨て型の社会」から「循環型の社会」へ
- 「ごみ」も「資源」も「もと」から減らす(Reduce:リデュース)
- 繰り返し使う(Reuse:リユース)
- 資源として再び利用する(Recycle:リサイクル)
限りある資源ですので、「ごみの分別」・「ごみの減量」にご協力をお願いします
1 ごみの分別について
- 詳細は「関連ファイルのダウンロード」から「ごみの分別ハンドブック」をご覧ください。
2 ごみの出し方について
- 指定された収集所へ朝の午前8時30分まで出してください。
- ごみの分別ルールを守って出してください。
- 指定のごみ袋には、必ず地区名、氏名をご記入ください。
- ごみ袋は、必ず持ち手とベロを十字に縛って出してください。粘着テープで止めたり、ひもで縛って出さないでください。
3 大型ごみの申込み方法について
- 大型ごみの大きさ(高さ、幅、奥行)を計測ください。
- 申込みは市役所市民課市民生活室にご連絡ください(1回5点以内)。
- 市役所から約一週間前に確認の葉書を申込書の自宅へ郵送します。
- 葉書に記載されている手数料分の「大型ごみ専用の証紙」を購入ください。
- 証紙を大型ごみに貼り、収集日の午前8時30分まで自宅前の道路脇に出してください。
(注意)大型ごみは回収時間の指定や自宅内への回収はできませんのでご注意ください。
4 中央地区の回収区域について
- 詳細は「関連ファイルのダウンロード」から「中央地区ごみ回収区域」をご覧ください。
5 長井クリーンセンターのご案内について
- ごみを直接持ち込むことができます。
- 直接搬入の場合、指定のごみ袋に入れる必要はありません。
- 「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」の2つに分別して搬入してください。
- 受付時間は午前9時~正午 午後1時~午後4時まで(土曜日・日曜日、祝日、年末年始は休みです)
(注意)但し、4月5日土曜日、8月9日土曜日、12月29日月曜日は搬入を受け付けます。
料金は10キログラムにつき「180円」となります。
6 スプレー缶と有害ごみの出し方について
収集車やごみ処理施設での発火事故が多発しているため、スプレー缶等と充電式電池等6品目のごみ収集所へは次のとおりに出してください。
【スプレー缶等 → 「空き缶」の日に収集】
ただしプラスチック部分がとれない場合は、「燃やせないごみ」の日に出してください。
※出し方
1.中身を使い切る
2.穴をあけて印をつける
3.他の空き缶類と分けて無色透明な袋に入れて「空き缶」の日に出す
4.ただしプラスチック部分が取れない場合は、他の燃やせないごみと一緒に指定不燃ごみ袋に入れて「燃やせないごみ」の日に出す
【充電式電池等 → 「有害ごみ」の日に収集】
充電式電池等6品目を新たに「有害ごみ」の日(「燃やせるごみ」の日と同じ日)に収集しています。
●収集する充電式電池等6品目
・充電式電池(単体)※1
・モバイルバッテリー※1
・スマートフォン※2
・加熱式たばこ
・充電式電気シェーバー
・充電式電動歯ブラシ
※1家電量販店などの協力店(回収ボックス)でも回収をおこなっています。
※2小型家電回収でも回収をおこなっていますのでご協力ください。
※他の有害ごみと分けて無色透明な袋に入れて「有害ごみ」の日に出してください。
※「燃やせないごみ」の日には出さないでください。
7 お問い合わせ
- 市役所市民課市民生活室(長井市栄町1番1番:0238-82-8007)
- 長井クリーンセンター(長井市舟場30番1号:0238-84-6911)
詳細については以下のファイルを参照ください。
長井市ゴミ分別ハンドブック【R7年度】 (PDFファイル: 1.1MB)
Garbage Separation Handbook 【English Edition】 / 長井市ごみ分別ハンドブック 英語バージョン (PDFファイル: 367.7KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年04月01日