国民健康保険の健康診査について
長井市国民健康保険(市国保)の加入者に対して、特定健康診査(特定健診)を実施しています。
特定健診とは、40歳以上の方全員が受診することとなっており、保険者(国民健康保険や各種健康保険組合、全国健康保険協会、各種共済組合など)が加入者を対象として実施しています。
市国保では、特定健診の対象となっていない20歳から39歳の方も特定健診と同様の検査項目で健診が受診できます。
生活習慣病の多くは、最初は自覚症状がありません。自分は健康そのものと思っている方の中にも、病気が潜んでいるかもしれません。健診を受診することで、病気の早期発見が可能となり、早い段階で治療を行うことができます。もし、健診を受診せず、病気が進行してから発見された場合、早期発見と比較して、その治療に要する時間も費用も、大幅に増えてしまいますので、年に1回の健診を積極的に受診しましょう。
対象者
市国保の加入者のうち、40歳以上の方全員と、20歳から39歳までの方で受診を希望される方
検査項目
健診の検査項目は以下のとおりです。
検査項目 | 詳細 |
---|---|
問診 | 既住歴・服薬の状況・喫煙歴・自覚症状など |
身体測定 | 身長・体重・BMI・腹囲測定 |
血圧測定 | 収縮期血圧・拡張期血圧 |
血中脂質検査 | 中性脂肪・HDL(善玉)コレステロール・LDL(悪玉)コレステロール |
血糖検査 | 空腹時血糖またはヘモグロビンA1c |
肝機能検査 | GOT・GPT・γ‐GTP |
尿検査 | 尿糖・尿蛋白 |
貧血検査 | 赤血球・血色素・ヘマトクリット値 |
眼底検査 | ― |
心電図検査 | ― |
腎機能検査 | 血清クレアチニン |
受診方法
健診の受診方法には集団健診と個別健診の2つがあります。40歳から74歳までの方はご都合に合わせて受診方法を選択することができますが、20歳から39歳までの方は集団健診のみとなります。
集団健診とは
市が指定する日時・会場にお集まりいただき実施する健診です。集団健診は対象者全員が受診できます。
申し込みから健診までの流れ(手順)
- 毎年1月中旬に「健診意向調査」を送付します。返信用はがきに必要事項をご記入の上、2月15日までに投函をお願いします。(記入方法・提出方法・提出期限などの詳細は、意向調査を送付する際に明示します。)
- 健診日の概ね一か月前に「健診票」を送付します。健診票に健診の日時と会場が記載されています。
- 指定の日に、指定の会場で受診してください。なお、指定の日では都合が悪い方は、他の日程でも受診できます。
集団健診の日程
集団健診の日程は、保健カレンダーをご覧ください。また市報や市ホームページでもお知らせしています。
個別健診とは
市が指定する下記の医療機関で、ご自身の都合に合わせて受診日を決めて実施する健診です。個別健診を受けることができるのは40歳から74歳までの方に限られます。
申し込みから健診までの流れ(手順)
- 毎年1月中旬に「健診意向調査」を送付します。返信用はがきに必要事項をご記入の上、2月15日までに投函をお願いします。(記入方法・提出方法・提出期限などの詳細は、意向調査を送付する際に明示します。)
- 5月下旬に「受診券」を送付します。
- 下記の個別健診実施医療機関に直接お問い合わせの上、健診の予約をしてください。受診可能期間は、受診券が手元に届いてから翌年の2月末までです。
- 3で予約した日時に受診してください。
個別健診実施医療機関
- 仁陽堂外田医院
- 外田医院
- 松下クリニック
- 公立置賜長井病院
自己負担額
集団健診・個別健診に関わらず、特定健診の自己負担額は無料です。
その他
市では、国保加入者に対する特定健診以外にも、各種がん検診などを実施しています。詳しくは、市健康スポーツ課までお問い合わせください。
特定健診に関するお問い合わせ
市健康スポーツ課
電話番号:0238-82-8009
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年04月01日