長井市第六次総合計画(案)への意見公募の結果について

令和5年10月10日から10月27日に実施した「長井市第六次総合計画(案)(令和6年~令和15年)」への意見公募について、以下の結果となりましたのでお知らせいたします。

 意見の提出状況

意見:1件

 

※いただいたご意見の内容と、それに対する市の考え方について以下のとおり公表します。

第六次総合計画(案)への意見に対する市の考え方
  分野 ページ 意見内容 市の考え方
1 前期基本計画
5-3.広報・公聴
P59 目指す姿の「市民と市長が直接対話することで開かれた市政を目指します」に「市民の声と共に、提案制度やモニター制度等の広聴機能を充実します。」を追加してほしい。 「提案制度やモニター制度」については、現時点で導入の見通しが立っていないため、計画に記載することは難しいと考えます。「公聴機能の充実」は必要な要素なので、記載に追加できるよう検討いたします。
2 前期基本計画
計画の進行管理
P66 近年一つの課のみで事業を完結できない施策が多くなってきたため、部門横断的な事務管理(共通の目標を達成するために異なる景観を持つ人々があつまる、常設または一時的なチーム)を導入してはいかがか。 個別意見として担当課へ伝達します。
3 前期基本計画
2-1.学校教育
P25 こども基本法に基づいて、虐待防止対策や障害児支援、児童虐待、いじめ問題、ヤングケアラー、里親のもとで育った若者の支援等の施策を要約し、目指す姿に追加してほしい。また、その施策を学校教育課子ども未来創造室で展開してはいかがか。 「目指す姿」は、施策の方向性を示すものです。個々の施策の内容については、主要施策の本文又は個別計画で示すことになります。
また、所管課・室については、規則に定める事務分掌に則って対応していきます。

ご意見のうち、学校教育分野で主に所管するいじめ問題等への対応については、教育分野の個別計画(第3期教育振興計画)で示していきます。

子育て分野で主に所管する虐待防止対策や障害児支援、児童虐待等への対応については、1-6.「子育て」の3.「子育てに安心とゆとりが持てる支援」の5ポツ目に同内容を記載しています。
4 前期基本計画
2-1.学校教育3.
P26 「学校教育を円滑に実施するため(中略)教育環境を維持します。」に、危機管理として、熱中症予防として水を浴びて体温を下げるためにシャワー室の設置等の対策が必要だと思うがいかがか。 個別意見として担当課へ伝達します。
5 前期基本計画
2-2.社会教育
P28 2.に「地域における社会教育活動の充実」とあることから、目指す姿に以下の文章を追加してほしい。「学校・家庭・教育・地域の連携として「社会に開かれた教育課程」の実現のために、学校教育と社会教育の連携・融合を強化していきます。」 ご意見の内容に関しては、2-1.「学校教育」の1.「こども達の豊かに生きる力としなやかな心の育成」の7ポツ目に同内容を記載しています。
2-2.「社会教育」の目指す姿においても、学校教育との連携を進めることが伝わるように追記を検討いたします。
6 前期基本計画
2-2.社会教育1.
P28 市民に生涯学習の理念を知ってもらうため、教育基本法の趣旨をアレンジした以下の文章を追加してはいかがか。
「・市民一人ひとりが、自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その生涯にわたって、あらゆる機会、あらゆる場所において学習することができ、その成果を適切に生かすことのできるようにします。」
また、さらに可能であれば以下の文章も追加してほしい。
「・人々が生涯にわたって学習に取り組むというライフスタイルを確立します。
・人々の様々な潜在的学習需要を顕在化し、具体的学習行動にまで高めます。
・学校その他の教育機関等と密接な連携を図り、専門的な学習需要にこたえていきます。
・学習の成果を職場や社会において生かすことのできる機会や場を確保します。」
以上の文章の内容は、更に充実させる意味で掲載しても良いと思う。
「あらゆる機会や場所」で学習できる機会を提供することが伝わるように追記を検討いたします。
7 前期基本計画
2-2.社会教育1.
P28 「はたちを祝う会」は基本目標5の1.交流・定住の文章として載せた方が良いのではないか。 「はたちを祝う会」については、事務事業の割り振りの関係上、2-2.社会教育のままにしたいと考えています。ただし、事業の実施にあたって交流・定住と連携することは大切であるため、具体的な取り組みの中で検討していきます。
8 基本構想 P4 市の取り組みの満足度・重要度のグラフ、縦軸の表記について、下方の項目は重要ではないと思われるので、「関心度」とした方が良いと感じる。今後の市民意向調査では、重要度(関心度)としてはいかがか。 今後の市民アンケート調査の実施内容を検討する際に考慮いたします。
9 前期基本計画
1-4.保健・医療1.
P16 成果指標は全国なのか長井市なのかの記載があった方が良いと思う。 本項目に限らず、すべての成果指標が長井市の数値を表しています。
その旨、全体に係る説明書きを追記します。
10 基本構想 P0 目次の 6まちづくりの基本目標1 安心して健やかに暮らせるまちづくり(健康・安心・〇〇分野)の〇〇の「安全」が欠落している。 記載漏れであったため修正します。
11 前期基本計画 P54 サブタイトルとしての「市民活動・行政分野」が欠落している。 記載漏れであったため修正します。
この記事に関するお問い合わせ先

総合政策課 総合戦略室

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8001 ファックス:0238-83-1070


メールでのお問い合わせはこちら