長井市消防団協力事業所表示制度について
消防団協力事業所表示制度は、消防団員を従業員として雇用している事業所や団体等が火災などの災害が発生した際の出動、訓練などの消防活動に積極的に協力している事業所に対して消防団協力事業所表示証を交付し、地域における当該事業所の社会貢献を広報すると共に、地域防災体制のより一層の充実を図るために実施する制度です。
長井市では、平成22年4月1日から「長井市消防団協力事業所表示制度」を実施します。
消防団協力事業所表示制度の概要

「表示証」とは
長井市消防団協力事業所表示制度実施要綱の認定基準に基づき認定された事業所に交付するもので、下の図のとおりです。この「表示証」を見やすい場所に表示していただき地域の皆さんに社会貢献事業所であることをPRできます。
また、事業所のホームページや広報誌に表示証を掲載することもできます。

申請の方法
協力事業所として認定を受けようとする事業所は、長井市または西置賜行政組合消防本部総務課消防団係に長井市消防団協力事業所表示申請書(様式第1号)を提出し、申請を行っていただきます。
また、消防団長等が推薦する場合もあります。
関連ファイルのダウンロード
長井市消防団協力事業所表示制度実施要綱 (PDFファイル: 151.7KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
防災危機管理課
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8004 ファックス:0238-83-1070
更新日:2018年03月27日