ながい百秋湖展望所および展望所前広場を活用する事業者を募集します
360度パノラマの大自然を見渡せる「ながい百秋湖展望所」および「展望所前広場」を活用した事業やイベント等を実施する事業者を募集しています。下記をご確認いただき、活用をご検討の事業者の方は、まずはご相談ください。
現在の状況
〇ながい百秋湖展望所・・・事業者を募集中です
〇展望所前広場・・・事業者を募集中です
これまでの活用事例
展望所内でテイクアウト用のフルーツタルト販売
紅葉時期に展望所前広場に出店
利用の概要
◎施設使用可能期間 毎年、展望所開館後(雪解け後)から11月末まで
※土日祝日も利用できます。
◎施設使用可能時間 午前9時~午後4時
◇可能期間内であれば、通年でも単発型のイベントでも利用可能です。まずはご相談ください。
◎利用料金…1日当たり1平方メートル 10円
≪参考≫ながい百秋湖展望所(48.250平方メートル)の利用可能スペースを利用する場合
1日当たり483円+展望所内照明及びエアコン使用料170円=1日当たり総計653円
※その他、電気機器等を展望所内のコンセントを利用して使用する場合は、その電気代相当分が加算されます。
※展望所前広場費ついては、テントなどの占用物を設置する面積分の料金がかかります。
(都市・地域再生等利用区域に関する施設利用料徴収要綱に基づく)
注意事項
※必要な備品、電源等は事業者でご準備ください。
※指定されたスペース以外は占用して利用することができません。また、飲食可能なスペースも同様です。スペース外での飲食は不可です。
※施設は、長井ダム管理支所の敷地内にあり、駐車場はありますが、限りがあります。ゴミの管理、使用場所の清掃、交通整理等についても、原則、実施事業者でご対応願います。
※展望所内には水道がないため、調理行為が伴う飲食提供の場合は保健所の許可が下りない可能性がありますのでご了承ください。
※その他、施設管理者である長井ダム管理支所の定めている施設管理等の規定に則った事業実施が必要となります。
公募から事業実施までの流れ
公募から事業開始までの流れは下記資料をご覧ください。
ながい百秋湖展望所および展望所前広場 公募の手順書 (PDFファイル: 507.3KB)
施設の外観
青枠で囲まれてある「ながい百秋湖展望所」内の一部と、同じく青枠で囲まれてある「展望所前広場」が利用可能なエリアとなります。
住所: 山形県長井市平野 字北脇ノ沢4164-9
(国土交通省東北地方整備局 最上川ダム統合管理事務所長井ダム管理支所敷地内)
施設の位置(グーグルマップより)

ながい百秋湖展望所

ながい百秋湖展望所についてはコチラもご覧ください。→長井ダム周辺・環境3ービュースポット
展望所前広場

※青枠の利用スペース内であれば、許可の上飲食も可能です。ただし、青枠以外の部分(展望所テラス部分など)での飲食は禁止です。
水辺空間のオープン化について
長井市では、国土交通省東北地方整備局より長井ダムの一部区域について「都市・地域再生等利用区域」の指定を受けました(水辺空間のオープン化)。長井ダム及び長井ダム湖での「水を活かした観光振興」を図り、「長井ダムの果たす役割の発信」及び「水辺を生かした賑わいの創出」を目的として、民間事業者との契約により施設等の活用を促進しています。
水辺空間のオープン化に関してはコチラ
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年06月12日