長井市第三次男女共同参画基本計画~ながいスマイルプラン~を策定しました
長井市第三次男女共同参画基本計画の概要
計画の趣旨
長井市では、平成14年12月に「長井市男女共同参画推進条例」を公布・施行し、平成26年3月に「長井市第二次男女共同参画基本計画」を策定しました。これまで、第二次計画に基づき、男女共同参画の推進に取り組んできましたが、令和5年度で計画期間が終了したことから、近年の社会情勢や新たな課題に的確に対応するため、令和6年3月に「長井市第三次男女共同参画基本計画~ながいスマイルプラン~」を策定しました。
これからも、基本目標である「誰もが個性と能力を発揮できるまち」の実現をめざし、分野横断的に連携を図りながら取り組みを推進していきます。
計画の位置付け
1.本計画は、「男女共同参画社会基本法」第14 条第3項に基づく「市町村男女共同参画計画」として位置付けます。
2.本計画は、国の「第五次男女共同参画基本計画」や「山形県男女共同参画計画」の趣旨を踏まえるとともに、市の最上位計画である「長井市第六次総合計画」の個別計画と位置付け、他分野の関連計画と整合を図り、策定するものです。
3.本計画の一部は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下女性活躍推進法)第6条第2項に基づく「市町村推進計画」として位置付けます。
4.本計画の一部は、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」(以下DV 防止法)第2条の3第3項に基づく「市町村基本計画」として位置付けます。
5.本計画は、SDGs(持続可能な開発目標)の理念と軌を一にするものであり、目標5「ジェンダー平等の実現」をはじめ、本計画に関連する目標について、計画全体の実行を通して貢献していきます。
計画期間
令和6(2024)年度から令和10(2028)年度までの5年間
計画推進の概念図
以下の概念図のように、「家庭」、「学校」、「職場」、「地域」と、そして4つの分野を包括する「社会全体」という計5つの分野に分け、相互に連携しながら推進していきます。

(詳しくは計画書をご覧ください。計画書は「関連ファイルのダウンロード」からダウンロードできます。)
関連ファイルのダウンロード
長井市第三次男女共同参画基本計画 (PDFファイル: 1.8MB)
長井市第三次男女共同参画基本計画成果指標一覧 (PDFファイル: 159.1KB)
概要版を作成しました
市民の皆様や民間団体・事業者の方々、子どもたちにも計画の内容や市の取組を知ってもらうために、基本計画の内容をわかりやすくまとめました。ぜひ、幅広くご活用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年04月01日