障害者控除対象者認定書の交付をご希望の方へ
障害者控除対象者認定書について
ねたきりや認知症により、日常生活に支障がある方については、介護保険の要介護認定結果を確認し、下記の【障害者控除対象者認定取扱基準】に該当した場合「障害者控除対象者認定書」を発行します。
税務署等で税の申告の際に「障害者控除対象者認定書」をご提出していただくと、所得税や住民税の所得控除を受けることができます。
障害者控除の対象者
障害者控除対象者認定基準日(障害者控除の対象年の12月31日。死亡者については死亡日。)において以下の要件をすべて満たす方。
長井市に住民登録がある方。ただし、長井市が保険者で長井市外に住民登録がある方は認定できません。
65歳以上(第1号被保険者に限る。)
要介護1以上
障害者控除対象者認定基準
障害者控除額
区分 | 内容 | 所得税 | 住民税 |
障害者控除 対象者 |
知的障害者(軽度・中度)、身体障害者(3級から6級まで)に準ず | 27万円 | 26万円 |
特別障害者控除対象者 | 知的障害者(重度)、身体障害者(1級、2級)、ねたきり老人に準ず | 40万円 | 30万円 |
申請方法
まずは、お電話をお願いします! 電話 0238-82-8011
控除の対象者になるかを確認いたしますので、事前にお問い合わせください。
(注釈)長井市が保険者でないが長井市に住民登録がある方については、別途審査会資料の提出をお願いすることもあります。
窓口での申請(市役所1階13・14番の福祉あんしん課)
対象者本人による申請の場合
障害者控除対象者認定申請書 (PDFファイル: 65.0KB)
障害者控除対象者認定申請書 (Wordファイル: 31.5KB)
2.申請者の身分確認証(運転免許証、健康保険証など)
配偶者、親族による申請の場合
1.障害者控除対象者認定申請書
2.申請者の身分確認証(運転免許証、健康保険証など)
郵送での申請
1.上記の必須書類(身分確認証の写し)
2.返信用の封筒(110円切手を貼付し、あて先をご記入ください。)
(注釈1)申請書が到着後に審査の上、書類をお送りします。数日間の日数をお見込みください。
添付ファイル
障害者控除対象者認定申請書 (PDFファイル: 65.0KB)
障害者控除対象者認定申請書 (Wordファイル: 31.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年12月05日