介護サービス相談員について
介護サービス相談員を募集します
本市では、介護サービス提供事業所(介護保険施設等)を利用する方の疑問や不安・不満の解消と、介護サービスの質の向上を目的に、介護サービス相談員派遣事業を実施しています。
活動内容
介護保険サービスを提供する施設・事業所や住宅型有料老人ホームなどに月2回程度の施設訪問、年1回の意見交換会に参加し、利用者の声を聴き、その声を施設などへ伝える「橋渡し」をすることで、利用者の疑問や不満・不安の解消、施設などが提供する介護サービスの向上を図ります。
任期
令和8年3月31日まで
報酬
訪問1時間につき3,000円
募集人数
若干名
応募資格
市内に居住する満40歳以上の人
応募方法
応募用紙に必要事項を記入し福祉あんしん課に持参、郵送、ファクシミリ、電子メールのいずれかで提出。
(注意)応募書類は返却できませんのでご了承ください。
介護サービス相談員登録申込書
介護サービス相談員応募用紙 (PDFファイル: 48.3KB)
介護サービス相談員応募用紙 (Wordファイル: 14.6KB)
受付期間
令和7年4月18日(金曜日)まで
受付場所・郵送先
〒993-8601 山形県長井市栄町1番1号
長井市役所 福祉あんしん課(市役所1階 14番窓口)
【窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分(但し、土日祝は除く)】
電子メール:kaigo@city.nagai.yamagata.jp
選考方法
書類による選考を行います。
介護サービス相談員とは
介護サービス相談員は、利用者本人や家族などの話を聴き、中立的な第三者の立場で、事業所との「橋渡し」を行っています。
本市では、介護が必要な高齢者の相談に応じるために必要な知識や技術等を習得する「介護サービス相談員養成研修」を受講した方を登録し、受入の申出のあった事業所に派遣しており、令和7年4月現在、2名の相談員が登録されています。
施設訪問・相談
介護サービス相談員の派遣を希望する事業所(介護保険施設等)を訪問します。
原則、月2回、担当する施設等に訪問します。1回の訪問時間は、概ね2時間程度です。
年1回、介護サービス相談員、訪問事業所、福祉あんしん課の3者による意見交換会に参加します。
相談活動で知り得た利用者等の秘密を他に漏らすことはありません。プライバシーや秘密は守られますので、安心して相談してください。
介護サービス相談員のできないこと
車いすへの移乗や食事介助などの介護にあたる行為
(介護サービス相談員は、介護ボランティアと違い、移動のために車いすを押すなど、ちょっとしたことであっても実際の介護を行うことはできません。)
サービス提供事業所を評価すること
利用者同士のトラブルの仲裁
家族問題の関することへの介入
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月21日