JR運賃の精神障害者割引制度の導入について

令和7年4月1日より、JRグループにて精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方の運賃割引制度が開始されます。

対象者

精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第一種又は第二種の記載のあるもの)をお持ちの方

 第一種:精神障害者保健福祉手帳1級

 第二種:精神障害者保健福祉手帳2級または3級

 ・手帳に顔写真の貼付がないもの、有効期限が切れているものは割引が適用されません

精神障害者保健福祉手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第一種又は第二種」の記載がない場合


令和6 年 11 月以前に精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた場合、手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第一種又は第二種」の記載がありませんので、手帳をご持参のうえ福祉あんしん課までお申し出ください 。窓口にて追記いたします。

顔写真の貼付


顔写真の貼付を希望される際は、縦4センチ、横3センチの顔写真と精神障害者保健福祉手帳をご持参のうえ、福祉あんしん課でお手続きください。顔写真の貼付は手帳をお預かりし県で手続きするため、貼付が完了するまで1~2か月ほどかかりますのでご了承ください。

参考

 具体的な割引内容につきましては、以下、JR グループ「精神障害者割引制度の導入について」をご覧ください。
○厚労省通知
改正通知 「身体障害者及び知的障害者に対する旅客鉄道株式会社等の運賃の割引について(通知)」の一部改正について(PDFファイル:82.2KB)
新旧対照表(PDFファイル:1.4MB)
改正後全文 「障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引について(通知) 」(PDFファイル:145.4KB)
JRグループ「精神障害者割引制度の導入について」(PDFファイル:76.9KB)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉あんしん課 生活支援係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8011 ファックス:0238-87-3312


メールでのお問い合わせはこちら