長井市認知症サポーター養成講座について
長井市認知症サポーター養成講座 受講者の募集について
長井市では、高齢者が認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けることができる社会の実現を目指しています。
認知症の人が地域で安心して暮らすために、地域の中での支え合いが重要です。
安心して暮らせるよう。認知症について一緒に学んでみませんか。

1.認知症サポーターとは
認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族をあたたかく見守る「応援者」です。
特に何かをしなければならないということはなく、自分のできる範囲で認知症の方を支えていただきます。
修了者には「認知症サポーターカード」を配付します。
2.日時
令和7年11月21日(金曜日)13時30分~15時00分
3.場所
くるんと内長井市立図書館(学習室兼視聴覚室)
4.定員
先着20名
5.受講料
無料
6.申込み先
お問い合わせ・お申込みは
・長井市地域包括支援センター 長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8012
・長井市地域包括支援センター公立置賜長井病院支所
電話番号:0238-82-8013
4.おしらせ
認知症サポーター養成講座の出前講座も行っていますので、お気軽に地域包括支援センターまでお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年10月14日