ラウンドアバウトサミットin長井を開催しました。
令和4年10月27日(木曜日)、28日(金曜日)の2日間にわたり、「ラウンドアバウトサミットin長井」を開催しました。1日目の講演会には、全国各地から行政関係者をはじめ大学関係者やコンサルタント関係者など約260名(Web参加者含む。)、2日目の現地視察には、協議会関係者及び来賓の約40名の方々にご参加いただきました。
1日目:講演会
【開催場所】
長井市民文化会館
【次第】
- 警察庁からの情報提供
警察庁交通局交通規制課規制担当補佐(警視) :藤岡 基樹 氏
タイトル「環状交差点の整備状況」
- 国土交通省からの情報提供
国土交通省 道路局 環境安全・防災課 道路交通安全対策室
企画専門官:小川 裕樹 氏 (代理:交通安全係長 大久保 剛貴 氏)
タイトル「ラウンドアバウトと道路交通安全対策」
- 自治体取組報告
愛知県一宮市、山形県、山形県長井市(発表順)
- 講演
(公財)国際交通安全学会・(一社)交通工学研究会
名古屋大学大学院 教授:中村 英樹 氏
タイトル「ここまで増えた日本のラウンドアバウト~この10年の成長とこれから~」
- 講演
国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所
寒地交通チーム 主任研究員: 宗廣 一徳 氏
タイトル「積雪寒冷地におけるラウンドアバウト」
- ポスターセッション
2日目:現地視察
「長井市平山ラウンドアバウト」を視察し、現地では担当職員による説明の後、参加者との質疑応答を行いました。
また、ラウンドアバウトの近くに長井のまちに水の恵みをもたらしてくれる置賜野川があり、「長井」の地名も「水の集まるところ」に由来することから、上流の長井ダムを始め、長井の水に関わるところを見ていただきました。
ラウンドアバウトサミットin長井 関連資料
【令和4年10月27日(木曜日) 講演会動画】
【講演資料】
・情報提供
・自治体取組報告
・講演
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年03月31日