児童センターとは
長井市では中央地区以外の各地区に集団保育を行う施設として児童センターを設置しています。保育が必要である要件の有無に関わらず、対象年齢に達していれば入所申し込み可能です。
住所要件もありませんので、里帰り出産を理由とする入所申し込みも可能です。
申し込みについては下記リンクもご参照ください。
1.児童センター一覧
入所申し込み先…市役所子育て推進課または各児童センター
施設名 | 年齢 (4/1時点) |
住所 (電話番号) |
平日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|
西根 児童センター |
2歳~5歳 | 草岡322 (0238-88-2607) |
通常時間 8:30~17:00 延長時間 7:30~8:30 17:00~19:00 |
通常時間 8:30~正午 延長時間 7:30~8:30 第2、4土曜日…休館 |
平野 児童センター |
2歳~5歳 | 九野本3183-1 (0238-84-6855) |
||
致芳 児童センター |
2歳~5歳 | 五十川2316 (0238-88-2443) |
||
豊田 児童センター |
2歳~5歳 | 歌丸2475 (0238-88-9021) |
||
伊佐沢 児童センター |
2歳~5歳 | 中伊佐沢1256-20 (0238-88-2425) |
(注意1)年齢は4月1日現在、当該年齢に達している方が対象です。
(注意2)延長利用については、保育が必要な要件を満たす方のみ利用可能です。
2.申し込みについて
市役所本庁舎1階15番窓口子育て推進課までお越しください。
4月1日の入所については、毎年10月に一斉募集します。
年度途中の申し込みについては、随時受け付けております。入所希望日の遅くとも1か月前までにお申し込みください。
年度途中入所も原則として各月1日付け入所となります。
(注意)入所当初は、ならし保育を5日程度実施します。
3.使用料について
【2歳児の使用料について】
- 2歳児 月額16,000円
- 3~5歳児と市民税非課税世帯の2歳児 無料
(注意)延長利用を希望する場合は別途使用料(1時間あたり月額500円)がかかります。
市民税非課税世帯の判定方法は、認可保育所等の利用者負担額(保育料)算定の基準に準じています。詳細につきましては、児童センター入所ガイド(PDFファイル:2MB)の「2歳児の児童センター使用料決定について」をご覧ください。
【多子世帯の使用料について】
多子世帯で2人以上同時に児童センターや認可保育所に入所する場合、申請いただければ下記の通り使用料が軽減されます。申請書は施設を通じてお渡しするか、もしくは入所決定通知書に同封いたします。
- 2人目の使用料 半額
- 3人目以降 無料
4.給食について
児童センターでは、給食共同調理場からの完全給食(ご飯とおかずを提供)を週5日実施しています。給食費については、保護者の皆様のご負担となり、長井市に納付していただきます。
・給食費 月額4,500円(2歳児についても、使用料のほか給食費が発生します)
5.お願い
保護者の皆様に負担していただく児童センター使用料及び給食費は、児童センターで日々保育等を行うために必要な経費の一部となるものです。児童センター使用料及び給食費の納入につきましては、期限までに必ず納付くださいますようご理解とご協力をお願いいたします。
関連ファイルのダウンロード
児童センター入所申込書 (Wordファイル: 45.0KB)
児童センター入所申込書(記入例) (PDFファイル: 181.8KB)
健康状況等調査票(記入例) (PDFファイル: 125.3KB)
児童センター給食申込書兼同意書 (Wordファイル: 18.9KB)
通園バス使用申込書兼同意書 (Wordファイル: 30.0KB)
通園バス使用申込書兼同意書(PDF版) (PDFファイル: 305.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年09月30日