長井市脱炭素経営セミナー2025を実施しました!

脱炭素経営セミナー2025

市内事業所の脱炭素意識の機運醸成や省エネ診断を起点とした省エネの徹底から再エネ設備の導入の推進、脱炭素経営の意義・実践方法の周知などを目的に「脱炭素経営セミナー2025」を実施しました。

セミナーの概要

第1部の様子
第2部事例紹介の様子

開催日時

日時:令和7年8月5日(火曜日)13:30から15:30まで

場所:タスパークホテル長井 2階バンケットホール「つむぎ」

内容

第1部「脱炭素経営のメリットと実践手法」

独立行政法人 中小企業基盤整備機構東北本部から、中小企業アドバイザー 栗田晃一氏を講師に招き、「脱炭素経営のメリットと実践手法」をご講演いただきました。

栗田氏は、はじめに他社との差異化やコスト低減、知名度や認知度の向上といった脱炭素経営のメリットを挙げ、さらに近年カーボンニュートラルが社会的にも求められていることから、脱炭素経営の重要性や「エネルギー使用量の現状把握の継続や外部視点の導入」などについてご助言いただきました。

第2部「脱炭素経営の事例紹介」

第2部では、市内の3事業者に脱炭素経営の事例を紹介していただきました。

現状の把握をはじめの一歩に、省エネの実践から再生可能エネルギーの創出及び自家消費に至るまで、取組みの背景を含めてお話しいただきました。省エネ=我慢だけではなく、コスト低減と併せて従業員のモチベーションも向上するという効果もご紹介いただきました。

事例紹介資料は以下のとおりです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策課 再生可能エネルギー推進室

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:82-8001 ファックス:0238-83-1070


メールでのお問い合わせはこちら